Fラン教育ママのモノクロです。
娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。
1~3月に捨てたモノの記録です。
捨てたモノの記録をしています

ミニマリストのモノクロは捨てたモノを記録しています。
「記録を振り返ってみると何か気づきがあるかも!」と思って始めました。
今年1年の目標は、お金周りの整理整頓ですので、1月からはモノよりお金周りの変更手続きが多めです。
保険契約を変更です!

①生命保険の一部を解約
②ペット保険を解約
③自動車保険の1台分を解約(中断手続き)
④自動車保険を大手代理店からネット保険に変更
⑤モノクロの地銀を解約の為準備中(自動引き落とししている契約を変更中)
アンテナ使用料が無くなりました!

地元ケーブルテレビにテレビのアンテナ年間使用料として、年5,000円を支払い続けてきたのですが、ペーパーアンテナを取り付けてケーブルテレビの年間使用契約を止めました。
靴と車を手放しました!

モノの処分は、6足持っていた靴を1足処分して5足にしました。
夫の自家用車1台を姪に貰ってもらいました。
モノクロの車を1台処分して、1台購入したので台数として変化なしです。
印鑑も数本処分しました。
後始末は大変ですね~💧

モノの処分は、重量があったりモノへの感情があったりと処分する大変さがあります。
お金周りの処分は、手続きに時間がかかります。
何でも後始末って大変です(/o\)

よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノート
「断捨離」やましたひでこが温めてきた終活メソッド。 ここ数年、著者が「断捨離」セミナーの受講者から投げかけられてきた「老い」や「死」にまつわる不安や悩みに対して、初めて一冊にまとめました。 「死」とは 究極的には わが身の「断捨離」。 この本には人生のエンディングをどう考えるかのヒントが詰まっていまReadmore...
コメント