【医学部への道】教育ママって今でも言うのかな⁈

中学受験

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。

思いがけず「教育ママ」と言われていた話しです(^^)/

何でも楽しそうならチャレンジ‼

モノクロは、メッチャ素直なタイプなんです。

裏を返せば単純だとも思いますが(^^;

「これイイな!」と思えば、まずはチャレンジを検討します。

「ちょっとやってみてダメなら即撤退⁈」がポリシーなんですが…

子育てもハマりました‼

子どもたちが生まれて、ハマったのが子育てです。

正直、楽しかったです。

もちろん良いことばかりでは無かったです。

大変だったことは割愛しますが、多くの人に助けられました。

中学受験もメッチャドはまりです‼

娘が小学生になるくらいの頃から、中学受験や将来の目標が薄っすら見え出して、そのうちに明確な目標となったので、中学受験塾に入ったり、私立中高一貫校に入学したりと勉強の比重が多くなりました。

私立中高一貫校の受験のために、勉強するコトは当たり前だと思っていたのです…

実際に親子で受験に夢中になっていました!

その頃には「教育ママ」と言われることもチラホラです(^^;

「教育ママ」と言われる…

「ステージママ」や「教育ママ」といった言葉は、いい印象が無かったので、

モノクロ
モノクロ

ありゃ!

「教育ママ」と言われている!

自分が「教育ママ」になっていることに改めて驚いたりもしたんです。

教育ママじゃない、Fラン教育ママだった💧

そんな「気がついたら教育ママ」のモノクロですが、娘の中高一貫校、浪人、医学部医学科の時期を親として過ごしている最中に、ある気づきがありました。

「自分は教育ママじゃない、Fラン教育ママなんだ~。」

医学部受験どころか、大学受験のことがさっぱりわかんない(/o\)

「教育ママ」ってイイよ~

実際、Fラン教育ママのモノクロとsakiちゃんの試行錯誤の医学部への道は、メッチャ大変だった気がしますが、総じて楽しかったです。

「教育ママって案外いいもんだ!」と思っているモノクロです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました