Fラン教育ママのモノクロです。
娘は医学部医学科6年生です。
息子は医学部医学科の2年生です。
息子が、4月から一人暮らしを始めます。
医学部の息子が一人暮らしを始めます

モノクロの息子naka君は、4月から地元国立医学部医学科の3年生です。
そして4月からは、お姉さんのsakiちゃんが研修医として働き出します(予定ですが^^;)
そこで、sakiちゃんが働き出すタイミングで、naka君が、「一人暮らしを始めたい」と交渉し始めます。
「一人暮らししたら良いよ~」の言い出しっぺは、モノクロでした(忘れているふりをしていますが^^;)

naka君が浪人していた頃に、モノクロは

地元国立医学部医学科でも
一人暮らしたら良いよ~
…と、言い続けていました^^;
もう、ただただ「合格したら楽しいことが待っているよ~」と言いたかっただけなのですが…
naka君、本当に合格したので、”一人暮らしの権利”を入学直後から主張し出しますが、この2年間は、何とか理由をつけて阻止してきました。
しかし、いよいよ阻止しきれず💧3年生への進級のタイミングで、一人暮らしするコトになりました。
学生の一人暮らしの家具は、ニトリネットで購入します

学生の一人暮らしですので、当然、予算は親持ちです。
naka君に「いかに安く新生活を始められるか!」を相談して、家具はニトリネットで購入するコトにしました(^^)
内覧で部屋の中の実寸を細かく図った後で、さっそく必要なものをネットで注文です。
在庫もありそうです!
引っ越しは4月初旬を予定しました。
1ヶ月以上前なのに、配達日カレンダーが結構埋まってました

naka君の一人暮らしのアパートは、通っている大学近くです。
まだ、国立大学前期合格発表1ヶ月前ですし、きっと余裕で配達日指定できると思っていましたが、すでに結構埋まっていました(*’▽’)
…ですので、希望の日は断念して、日時をずらして配達日を選ぶことになりました。
以前、お友達と「国立大学前期合格発表があったらその日に購入して配達日決めないとね!」と話した記憶がありましたが、とんでもなかったです。
家電も早速購入して配達日を抑えました

せっかく引っ越すなら、やっぱり段取り良くやりたいモノクロです^^;
さっそく、家電も購入して配達日を抑えちゃいました。
家電も希望配達日があと少しでしたので、間に合って良かったです~
春の引っ越しは、何だか配達日と在庫確保の争奪戦ですねぇ^^;

コメント