Fラン教育ママのモノクロです。
娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。
国立前期受験当日にしたコトのお話しです。
医学部受験多浪生の母でした。

モノクロの息子naka君は、2浪して国立大学医学部医学科に合格しました。
現役時を合わせて3年間医学部受験をしました。
娘も浪人経験者です。
…ですので、モノクロは二人合わせて5年間、受験生の母をしました。
何の自慢にもならない多浪生の母でしたが(^^;
医学部医学科の受験準備に関してだけは、自然とベテランになっていたんです!
3回目の国立前期試験は、地元大学に出願しました!

2浪中の息子naka君、前期試験は地元国立医学部医学科に出願しました。
前日には会場下見も終えています。
前期試験は2日間あります!初日は学科試験です。

医学部医学科前期試験は1日目は学科試験(旧帝大は2日間学科試験)、2日目には面接があります。
受験1日めの学科試験は、平日でした。
会場までの道中、ラッシュが予想されたので早めに家を出ました。
途中でコンビニによって昼食を購入して受験会場まで送りました。
2浪のnaka君の服装はラフな服装です。
前期試験2日目は面接です!

受験2日めは面接です。
面接の集合時間にあわせて、受験会場まで送りました。
面接がありますので、naka君の服装はスーツにネクタイ、革靴です。
面接のタイムスケジュールを見ると…虫食い状態です!

面接に関しては、事前に割り当てられたタイムスケジュールのお知らせがあります。
当日受験会場に行くとタイムスケジュールが張り出されていて、面接辞退した番号が消されていました。

推薦入試等で合格した方が辞退したのかな~
いいな~
前期試験の最中に親御さんは、お部屋探し!
naka君は現役の時も1浪時も県外の大学を受験しました。
…受験当日に大学周辺を不動産業者の方とお部屋を見学されている親御さんを見かけました。
naka君は、現役時も1浪時もかなり厳しかったのでお部屋の内覧はしませんでした。
次こそは、受験当日に内覧の予約をしたいな~と思っていたんですが、2浪目は地元大学受験でしたので、内覧の予約はしないままでした。
ですので一度帰宅し、面接終了後に迎えにいきました。
前期試験終了~次は後期試験に向けて準備開始!

これで前期試験サポートが終了です~
前期試験終了後は、次の後期試験等に向けての準備が始まります。
使用したスーツを後期試験等での面接で再度着用するので、クリーニングに出したり…
サポートはまだまだ続きます(^^)/
【医学部への道】受験の準備|monokuroブログはこちら↓

コメント