ミニマリスト_本が溜まったので断捨離をしたら…

捨て活

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。

紙類の片付けをしました。

本を色々購入しました~読んだので処分することにしました!

2か月前に紙類の整理整頓をしたんですが、ここ最近気が付いたら本を11冊購入していました。

“以前読んで処分した本をメルカリで購入”したり、”古本屋さんでチョット面白そうな本を購入”したり、”書店でチャットGPTの新書も購入”しました。

だいぶ本が溜まってきたので、断捨離することにしました。

読んだ本は電子書籍にして“iPad”の本棚に収納です!

11冊を電子書籍に自炊して、iPadのI文庫(電子書籍の本棚アプリです)で読めるようにして、紙の本は全て紙ごみに出しました。

※自炊=『ScanSnap iX1600』で本を電子書籍にして、アプリで電子書籍を管理しています。

年金通知書が届きました~スキャンしてパソコンに収納です!現物は処分です!

また年金通知書等などの書類も届いていたので、それらもPDF化してパソコンの紙類管理で検索できるようにして、書類はシュレッターに掛けて紙ごみ処分です。

書類の管理ですが、以前はスマホでスキャンしてスマホアプリで管理していたんですが、パソコン管理に変えました。

モノクロ
モノクロ

パソコンでの管理の方が見やすくってパソコンに逆戻りです!

紙類の整理整頓の道具は、モノクロの必需品です!

紙類の整理整頓をするための道具は…

①『ScanSnap iX1600』(スキャン)

②パソコン(書類の管理)

③Ipad(電子書籍の管理)

④カッター(紙の本を電子書籍にするための道具)

④シュレッター(紙類の処分のための道具)

本の裁断の方法も色々あります「kinko‘s」自力でカッターで裁断等ですが…

本を自炊する時、背表紙をはがすためにカッターで1冊づつ切り落としているんですが…

「kinko‘s」に持っていけば有料で裁断してもらえます。

「kinko‘s」自分で裁断したものより綺麗でとってもイイです

大事な本は「kinko‘s」で裁断、それ以外は自力でカッターで裁断です。

印刷はキンコーズ - コピー・プリント・ポスター・名刺・製本などオンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン
ポスター・パネル・名刺・チラシ・冊子印刷など、印刷のことならキンコーズへおまかせください。オンデマンドによる即日仕上げ、高品質な仕上がり、全国店舗ネットワークによる柔軟な対応でお客様のビジネスやプライベートシーンをサポートします。

裁断機の購入検討開始です!

「kinko‘s」に持っていったり、カッターでの裁断作業自体が面倒くさくなってきました💧

そこで、裁断機の購入を検討開始することにしました。

PLUSの「コンパクト裁断機」を調べたら替え刃も販売していて長く使えそうです。

いつAmazonのボタンをポチっとするタイミング検討中です(^^)/

Amazon.co.jp: プラス 裁断機 コンパクト 断裁機 PK-213 裁断幅 A4縦 26-366 : 文房具・オフィス用品
Amazon.co.jp: プラス 裁断機 コンパクト 断裁機 PK-213 裁断幅 A4縦 26-366 : 文房具・オフィス用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました