ミニマリスト_収納の断捨離

捨て活

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。

収納の断捨離をしました。

階段下収納を手作りしましたが、邪魔になってきました!

家を建てた時に自分で階段下に収納棚を作りました。

25年以上前です。

当時は頑張ってたのですが、10年以上前に収納は自分には無理だと諦めて、モノをバンバン捨て始めました^^;

今では子どもたちも独立したことと断捨離が進んで、モノがだいぶ減ってきました。

そうすると25年以上前に作った収納がスカスカになっていて、ちょっとジャマ^^;

手作り収納を半分のサイズに作り替えました!

早速、手作り収納を分解してサイズ変更するコトにしました。

分解したら、166㎝の板が7枚、150㎝の柱6本と釘多数。

166㎝の板2枚を半分にカットして、柱4本と組み替えて、半分のサイズにしました。

棚は7段から4段に減らすことにしました。

そして、半分のサイズにになった収納に今あるモノを収めてみました。

モノの断捨離が進むと、次は収納の断捨離!

余った166㎝の板5枚と柱2本は処分しました。

今まで、衣類の断捨離が進んだので衣装ケースが余って処分したり、本の断捨離が進んだので本棚を処分してきました。

モノが少なって収納も断捨離すると空間にゆとりができてスッキリです!

次はアンティークチェストを断捨離!

長年リビングの収納に使っていたアンティークチェストの役目が終わって、リビングから別室に撤去してから、だいぶ経ちました。(中に何も入れるモノがありません)

そろそろアンティークチェストも手放そうと準備を始めました。

超ミニマル主義
「この分厚い1冊で、すべてが軽くなる!」 「仕事術」「装備」「ワークスペース」「スケジュール」「タスク」「思考と習慣」「体とストレス」「人間関係」「働き方」等を 「捨てる、手放す、軽くする」ための【全技法】

コメント

タイトルとURLをコピーしました