Fラン教育ママのモノクロです。
娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。
予見不能な息子のお話しです。
職業指導員の資格取得のために受けた講習で…

モノクロ以前、職業指導員(※)の資格を取得しました。
(※)職業指導員とは、障がいを持つ方が、働く上で必要な知識や技術を身につけるための訓練や仕事をサポートする職業です。
ジョハリの窓『4つの窓』

その指導員を取得するための講習の中で、心の中についての授業を受けたんです。
具体的には『4つの窓』を例にして心の中について教えてもらいました。
『4つの窓』
ジョハリの窓:自分の心を窓に例えています。
1.開放の窓:自分も他人も知っている自身のことです。
2.秘密の窓:自分では気がついていませんが、他人は気づいている自身のことです。
3.盲点の窓:他人は知らない自分だけが知っている隠れた自身のことです。
4.未知の窓:誰からもまだ知られていない自身のことです。
この授業は、「自分自身をどれだけ知っているのか、また他人は自分のことをどれだけ知っているのか…」
可愛い12歳の息子に心の窓を聞いてみました!

つまり、「自分のことをどのくらい(授業では10割で表していました)他人にオープンにしているのか?」というものでした。
その授業が大変勉強になったので、帰宅後に
当時中学1年生の息子に心の中をどれくらいモノクロに見せているのか尋ねたところ…

2割!(即答)

えっ~8割とか9割とかとおもってたのに~
2割(即答)にめっちゃびっくりしたんです(^^;
ずっと幼いと思っていた息子も親離れするんだな~と寂しくもあったんですが、順当な成長だと思い至った出来事でした。
只今25歳。地元大学近くで一人暮らしをしています!

それから更に13年が経ち、大学5年生になった息子naka君です。
地元の大学生なんですが大学の近くで一人暮らしをしています。
時折、実家にやってくるんですが…
只今25歳。医学科5年生の息子の行動も予見不可能です!

先日、家族LINEに

夏休みになった
…と書き込んで以来、全く気配を消しています。
心の中どころか行動も全く予見不可能です(^^;
元気に楽しく夏休みを過ごしている最中でしょう。
どこかの土産話しをしに実家に現れるのを待ちたいと思います(^^)/
コメント