ミニマリスト_何にもないけど何でもある

ライフハック

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。

冷蔵庫のお話しです。

三菱の19年前の冷蔵庫ですが、故障なしです!

モノクロは最近、冷蔵庫の買い替えを検討しているんです。

今使っている冷蔵庫は19年前に購入した三菱の415リットルの観音開きのタイプです。

今でも使用していて機能的に困っているコトはありません。

これからの小さい生活に必要な冷蔵庫に変えたくなってきたんです(^^)/

2人暮らし用の小さいめの冷蔵庫が欲しい!

次の冷蔵庫の条件として…

☆メーカーは三菱・パナソニック・日立・シャープ・東芝

☆勝手に氷は不要(お掃除がめんどくさくいので要らないんです)

☆出来たら観音開き(もしくは左開き)。

☆色味はブラック系無ければホワイト。

☆省エネタイプ

2人暮らし用って容量どのくらいがいいのかな?

適当な冷蔵庫の大きさについて調べました。

『70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(100L)』

ググったらこんな算出方法を見つけました。

モノクロ家は、単身赴任の夫も含めて2名分で計算してみました。

『70L×2名+100L+100L=340L』

340Lを基準に適量を考えます。

新しい冷蔵庫は、340L容量で検討!

モノクロ家の冷蔵庫の使い方…

作り置きや買い置きは少なめです。

調味料類も少なめです。

容量は基準の340Lから増やさなくても良さそうですので、340Lを目安に考えます。

五つの候補を比較検討しました!

メーカー参考価格電気代/年容量開き色味勝手に氷
パナソニック
NR-C33
103,994~8,690326
シャープ
SJ-W358
118,000~11,300350左右シルバー
日立
R-V32
91,800~8,748315
三菱
MR-C33
108,000~8,780330グレー
東芝
VEGTAGR
114,950~8,910356グレー

※価格ドットコム調べ2025/5/7(電気代除く)

※因みに今使用している冷蔵庫の年間電気代は12,320円(Seesaaブログより)

お手入れしやすくって、エコな冷蔵が…欲しい!

モノクロ5つの候補を比較検討してみました。

☆勝手に氷は不要なんですが、シャープ以外はついています。

☆シャープは電気代が気になりますし…

決断が難しいです💧

もう少し検討をしたいと思います!

何にも入ってないけど、食べたいものは入っている冷蔵庫!

モノクロ家の冷蔵庫にストックは入ってなくて、今食べたいものしかないんです(^^;

何時でも大きなスイカ1玉やホールケーキ1箱なんかが入るだけのスペースが開いています!

何にも無いけど、食べたいものは何でも入っているそんな冷蔵庫が理想です(^^)/

Seesaaブログ(シーサー):無料でアフィリエイトからまとめブログまで
Seesaaブログはいろいろな機能がつまった無料ブログサービスです。まとめブログ、アフィリエイトなどさまざまなブログを見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました