中学受験

中学受験

【医学部への道】文武両道だって言ってみたら

本気の文武両道!を目指そうとモノクロが決心して、まず最初にしたことは…本気の文武両道を目指すと大きな声で言い出すことから始めました。何も知らないから言えたことかもしれませんが、言い続けました。そのうち当たり前になってきます。言ったもの勝ちです!
中学受験

【医学部への道】文武両道ってあるの⁈

文武両道の道は本当に険しい道だったと思います。ですが、国立医学部医学科に合格するまで投げ出さずにこの道を歩み切ったことが、野球をしてきた底力だったのではないでしょうか。そんな息子naka君の文武両道の道を歩み出すきっかけのお話しです。
中学受験

【医学部への道】四則計算力がつけば勝てる!

モノクロが2人の子供たちと実践していた『仮想100マス計算教室』の具体的なやり方について紹介します。四則演算が早く正確にできる!の実践法です。算数の基礎能力が上がるのと、家庭学習自体の習慣化にも繋がりますので、一度お試しを!
スポンサーリンク
中学受験

【医学部への道】『算数の穴』の見つけ方

娘sakiちゃんは本格的中学受験塾に転塾直後に塾の先生に『算数の穴』を指摘してもらい、重点的に学習することで解決しました。一方で塾に通っていない息子naka君は「未来を切り開くシリーズ」のチェックシートを使った家庭学習で『算数の穴』を埋めました。おススメです!
中学受験

【医学部への道】転塾するしかない!

モノクロの2人の子供たちは、中学受験塾から医学部へ進学するまでの間に様々な塾を経験することで、最後には最適な塾に辿り着きました。すると、同じ中学受験塾で勉強したお友だちと予備校で再会し、互いに助け合うといった人間関係も築くことになるから不思議です。
中学受験

【医学部への道】中学受験塾に入る準備完了!

医学部医学科に進学している娘と息子は2人の個性で中学受験の仕方も進学先も別々です。一緒に同じことをしていた小学生の時の中学受験塾に入るまでの家庭学習の取り組みのお話です。振り返ると、大きく根を張り勉強するための下地を作った時期だったと思います。
中学受験

【医学部への道】中学受験と英語教育をどうするか問題

中学受験塾に入ると、英語学習の習得がどうしても後回しになってしまいました。その時はそれで良いと思っていたのですが、大学入試では英語が得意な最上位層がいました!1度でいいから英語圏に旅行に行っておけばよかったな~と後悔しています^^;
中学受験

【医学部への道】中学受験の理科力アップ法

理科できる人はカッコイイ!Fラン教育ママのモノクロの思い込みです!そんなイメージを呪文のように言い続け、科学館やJAXAの見学にドンドン行きました。そして、家でも、実験と称しておやつを子どもと作ります!そんなことをしていたら、子どもたち理科が得意になっていました!
中学受験

【医学部への道】中学受験_化学の楽しさを体験!

化学は実験したり楽しい分野!身近なことから実験して化学を楽しみます。まずはおやつ作りです。化学にまつわるお話しをしながら子どもたちと作ります。そして、温泉に行くと温泉に入浴する前に成分表を見ます。公民館で行われる科学教室にも参加しました。
中学受験

【医学部への道】中学受験の社会力アップ法

社会の科目は経験したことをアウトプットすることを意識して取り組んでいました。地理や歴史公民,の教科も意識して身近にあるように工夫しました。毎日読む小学生新聞にはニュースの解説が載っていますので、親子で読みました。自然に学んだ社会科目の家庭学習の取り組みのまとめです。
スポンサーリンク