Fラン教育ママのモノクロです。
娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。
三井住友ゴールドカードのお話しです。
イオンゴールドカードじゃ空港ラウンジに入れない⁈

モノクロの夫が昨年4月から東京で単身赴任をしています。
帰省等で飛行機を使うので、以前より搭乗回数も増えました。
そんな中、夫が不満を口にし出しました!

イオンゴールドカードでは入れない空港ラウンジがあるんだ!
そもそも地元空港のラウンジも入れない!

お金出して入ればいいじゃん!
イオンゴールドカードは手数料が発生しません!有難い!

モノクロは手数料が大嫌いなんです!
ですので、年会費がかかるゴールドカードは持っていません。
日常では、イオンカードをフル活用しています。
年間の利用料金がゴールドカード招待価格を超えた時に自動でゴールドカードになったので、今ではそのカードをメインカードとして使用しています。
夫はそのゴールドカードの家族カードを使用しています。
手数料のかかるカードは要らない!

「有難いイオンゴールドカードで入れない空港ラウンジなら利用料金を支払って入れればいいじゃない!」という提案に、夫が「そこまでして入りたいわけじゃないケド」とかなんとか…
なんとかしてあげたいけど手数料問題で新しいカードの発行に二の足を踏んでおりました。
三井住友ゴールドカード初年度年会費無料キャンペーンを発見!

ところが最近、三井住友ゴールドカード初年度年会費無料キャンペーンを発見しました!
1年間で100万円利用すれば年間費永年無料です(^^)/
飛行機や鉄道等で夫のカード利用料金は100万円を超えそうなので永年無料の条件はクリアできそうです。
今回のキャンペーンで初回分も利用料金がクリアできるため、申し込みを検討することにしました。

このキャンペーンは3年ぶりです!
前回のキャンペーンの時にも取得を検討したんですが、辞めたんです。
三井住友カード所有するメリットを検討です⁈

一番は地元空港ラウンジ利用可能かどうかですが、地元空港ラウンジ利用可能でした。
二番はそれ以外のメリットについてです。
NISAのクレカ積み立てでのポイント加算や、コンビニ飲食店でのポイント還元も魅力的でした。

セブン10%還元って、消費税分じゃん!凄っ!
家族ポイントも加算が出来る(二親等内に三井住友カード所有者あり)こともメリットのひとつでした。
※家族ポイント対象者は、主会員の二親等以内の家族が対象条件です。

YouTubeでスマホ決済の使い方の勉強しました!

早速、夫にゴールドカードの申し込みをしてもらいました(^^)/
そしてモノクロは、家族カードを持つことにしました!
YouTubeで三井住友カードの使い方は予習中です(^^)
コメント