【医学部への道】医学部出願後、2浪母がしたコト

大学受験

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。

国立2次試験の願書申し込み後にしたコトのお話しです。

医学部多浪生の母でした!

モノクロの息子naka君は、2浪して国立大学医学部医学科に合格しました。

現役時を合わせて3年間医学部受験をしました。

娘も浪人経験者です。

…ですので、モノクロは二人合わせて5年間、受験生の母をしました。

何の自慢にもならない多浪生の母でしたが(^^;

医学部医学科の受験準備に関してだけは、自然とベテランになっていたんです!

受験のために宿泊は半年前に予約して…

共通テスト後に前期・後期試験の出願をします。

出願を終えたら、次にやることは宿泊ホテルの手配です。

医学部医学科の受験は、2日間(旧帝医学部などは3日)あります。

…ですので、ホテルへの宿泊は前泊分、更に遠方からの受験の場合は、前々泊分の宿泊を予約します。

直前の受験校近隣ホテルの予約はとれなかった💧県境なら予約取れました…

モノクロ、半年前には予想できる受験パターンでホテルを予約済みなので…

出願後は宿泊しないホテルのキャンセルをします。

※現役時の前期出願後に宿泊ホテルを探しても全く予約ができなくて途方にくれた経験があります(^^;

モノクロ
モノクロ

現役生の時に、県境のホテルしか予約できなくて…

直前のキャンセル時期にどうにか駅周辺ホテルを確保!!

浪人生は面接用のスーツ等の準備!(現役生は制服)

そして、医学部医学科は面接があります。現役生の時は制服ですが、浪人生はスーツで面接を受けますので、スーツや小物の準備が必要です。

naka君は1浪の時にオーダースーツ・ネクタイ・シャツ・革靴は購入していたので、2浪時はサイズの確認のみです。

医学部面接のQ&Aの準備!

次に面接の準備として、受験する医学部のホームページを見ながら、naka君が目を通せるように予備資料を準備します。

面接でのQ&Aは、現役生の時に作成してあるので、2浪時はそれを再利用です(^^)/

受験前日は、受験会場の下見に行きます!

2浪時は地元大学に出願したので前日の移動はありませんでした。

ですが、受験日が平日だったこともあり、受験日の少し前に受験時間に合わせて、一人で受験会場に行ってみました。

前日は指定された時間に受験会場を確認するためにnaka君と大学に行きます。

地元とはいえ入ったことのない場所です。

受験生の母として、出来ることはやってみた!

いよいよ明日から国立前期試験となりました。

モノクロの考えられる受験生の母としての事前準備はすべて完了です(^^)/

【医学部への道】受験の準備|monokuroブログはこちら↓

【医学部への道】受験の準備
モノクロの受験サポートの中に、受験会場までの送迎があります。中学受験も大学受験も受験会場まで送迎しました。県外の受験も地元の受験も全てです。そこまでしなくても…なんて思わないこともないんですが……全く後悔は無しです。やって良かったと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました