【医学部への道】何で私立中高一貫校の方がいいの?

中学受験

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は私立中高一貫校出身の専攻医です。

息子は公立中高一貫校出身の医学部医学科5年生です。

重陽の節句の日に思い出したお話しです。

中学受験塾に行って、その先どうする⁈

モノクロは田舎の県に住んでいます。

モノクロの住むこの地域には私立中高一貫校(数校)と公立中高一貫校があります。

娘sakiちゃんは中学受験のために受験塾に行っていたんですが…

実はモノクロ、当初何のために行っているのかイマイチ良く分かっていなかったんです(/o\)

たまたま受けた四谷大塚の小学生テストで県で3位になったのが本格的受験塾に行き出したきっかけだったんですが、モノクロ自身は全く受け身でした!

私立中高一貫校推し!私立中高一貫校って何が凄いの⁈

進路先決定に関しても…

sakiちゃんも、塾の先生方も、モノクロの身内も、受験塾のママ友もみんな私立中高一貫校推しだったんですが唯一モノクロだけが…

モノクロ
モノクロ

頑張り屋さんのsakiちゃんなら、どこでもやっていけるんじゃない?

と思っていましたし、

私立中高一貫校でも公立中高一貫校でもどっちでもいいんじゃない⁈

数々のオープンスクールに参加しましたが、どの学校も素晴らしい環境だと思いました。

モノクロ
モノクロ

公立授業料安いし、公立中高一貫校がいいな~

進路決定は娘がしました!

そこで進路先決定の時期にモノクロと小学生のsakiちゃんバトルをしました!

モノクロ
モノクロ

公立中高一貫校でいいんじゃない💢

私立中高一貫校行ったらお医者さんになれる気がするから、私立中高一貫校に行きたい!

sakiちゃんの返答に全く意味が分からないと納得がいかなかったんですが…

最終的にはモノクロが希望した全ての学校に合格した娘が進学先を決めました。

国語の授業がメッチャ面白かった~こんな面白い授業受けれるならこの学校くる意味あるよな~

そして進学した私立中高一貫校での最初の授業参観で…

担任の国語の先生が授業をしていました。

途中、物語に出て来る『五節季』をわかりやすく説明していたんです。

五節季とは季節の変わり目に「邪気を払う」「長寿を願う」ための行事

人日(1月7日)1年の無病息災を願う日
上巳(3月3日)女の子の健やかな成長を祈る日
端午(5月5日)男の子の健やかな成長を祈る日
七夕(7月7日)織姫と彦星の伝説に由来
重陽(9月9日)菊を愛でて長寿を願う日

その国語の授業参観の最中、モノクロビックリしていたんです…

モノクロ
モノクロ

授業メッチャ面白くてわかりやすい!こんな授業(自分が)受けたかったな~

9月9日菊の日だって知らなかったよ~

私立中高一貫校の最初の授業参観に行って、ようやく納得しました!

そしてその後に先生より、

近年のセンター試験で出題された所です、中学1年ですが6年後を意識して学習しましょう。

モノクロ
モノクロ

中学1年生にセンター試験のお話ししてる!

6年後の大学受験を意識して素晴らしい授業をしているのを見学して、そこでようやくsakiちゃんや塾の先生がsakiちゃんの進学先を激推ししていたことを納得することとなったんです。

本当に医師になりました!

それから6年間、sakiちゃんは私立中高一貫校で充実した時間を過ごして、今は小学生の時に憧れていた医師になって働いています。

モノクロも娘や息子のお蔭で色んなコトを学ばせて貰いました(^^)/

学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41 | 陰山 英男 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで陰山 英男の学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41。アマゾンならポイント還元本が多数。陰山 英男作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

重陽の節句の日に(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました