ミニマリスト_スマホマイナ保険証使ってみた!

ライフハック

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は専攻医で、息子は医学生です。

スマホ1つで暮らしてみたい。

iPhoneにマイナンバーカードを登録しました!

令和7年6月24日からiPhoneにマイナンバーカードが登録出来るようになりました!

9月19日より、スマホマイナ保険証も順次使用開始です。

スマホマイナ保険証の利用が始まりました!

モノクロがリハビリで通っている整形外科に、9月末に行った時には、既にスマホマイナ保険証対応の機械が設置されていました。

モノクロ
モノクロ

スマホマイナ保険証って使えるんだ…次来た時はやってみたい!

事前にYouTubeでiPhoneのマイナ保険証の使用の仕方を予習です!

早速iPhoneのウオレットにマイナンバーカードを登録してYouTubeで予習です(^^)/

“かじがや電気店“の『【ついに】スマホでマイナ保険証提供開始!【iPhoneのマイナンバーカード】』を視聴しました~

iPhoneでスマホマイナ保険証使ってみました!

10月の診察時に保険証の確認がありましたので、早速、スマホマイナ保険証を使ってみました。

YouTubeで予習していた感じでスマホマイナ保険証の確認作業が出来ました!

モノクロ
モノクロ

マイナンバーカード(物理カード)は提示しなくていいんだ!

後は診察券がスマホ対応になるといいな~

カードの出し入れが無いので便利だと感じます。

モノクロの通っている整形外科病院は、診察券は紙のカードのままですので、診察券の出し入れがありますし、キャッシュレスに対応していないので現金が必要なんです。

更に進化して診察券のスマホ対応や、キャッシュレスにも対応してくれるのを待ちたいと思います(^^)/

スマホひとつで暮らしたい
持ちものはいらない。もの・お金・情報を片手に収めて、身軽に生きる半年間のアメリカ生活で、最小限の「もの」で暮らす快適さと、キャッシュレスの便利さを知った著者が、帰国後にミニマリストを目指して実践した数々のアイデアを紹介。「もの」を捨てる。減らす。片付ける。 これはもはや、当たり前。これからは、目に見Readmore...

コメント

タイトルとURLをコピーしました