ミニマリスト_入院準備の断捨離

捨て活

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。

不安の断捨離をしました~

自分が突然病気になることへの不安が目の前にあります。

4年と少し前に亡くなったモノクロの母は50代で2度の脳梗塞を患い、長い間病院や施設にお世話になっていました。

若い時からそんな母をみて、自分のもしもの時を常に想像していました。

病気になることの不安は長い間、いつも目の前にありました。

不安解消の解決方法が高額の保険⁈

そして「高額の入院保険に入ったりすること」が病気に対する不安解消だと思っていました。

また、何時でも入院できるように準備しておくことも不安解消の1つでした。

もちろん、食事や運動もメッチャ健康に心掛けてはいるんですが…

FP2級取得の為に保険の勉強をしたら…

昨年から、FPの勉強をするために保険の勉強をしました。

その結果、病気への不安解消のためだった高額の医療保険を止めることにしました。

モノクロ
モノクロ

高額医療制度もありますし、足りない分は貯金で対応することにしました~

いつでも入院できるように準備をしていました!

そして最近、いつ入院しても家族に入院グッズを持ってきてもらえるように準備していたバックの断捨離をしました。

タオルやらテレホンカード等々…中に入っていたモノとバックを断捨離しました。

万が一の時、必要なモノは買ってきて貰うことに決めました(^^)/

不安を手放すことにしました!

暫く病気になることの準備(不安)は手放すことにしました。

万が一の時はAiphoneのメディカルIDに家族の緊急連絡先が載っているので、家族の誰かに連絡が行って、誰かが準備をしてくれると思います(多分きっと(^^;)

ミニマリスト_保険の整理整頓『いらない保険』|monokuroブログはこちら↓

ミニマリスト_保険の整理整頓『いらない保険』
お金周りの整理整頓をしています。お金周りの整理整頓をするためにFP3級を受験したり、多くの本を読みました。その中でも保険の整理整頓のためにとっても勉強になった『いらない保険』を読んだお話しです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました