Fラン教育ママのモノクロです。
2人の子どもたちは医学部医学科の学生です。
最近『Notion』を使い始めました。
50代のモノクロは新し物好きです、最近『Notion』を使っています

50代のモノクロは、新し物好きです。
最近『Notion』を使い出しました。
試行錯誤ではありますが、自分なりに勉強して使ってみて、初めて良かったことがありました。
※『Notion(ノーション)』は、クラウド型のドキュメント作成アプリです。『Notion』を使うと書類を保管したり家族で共有したりできます。
自分なりに練習ばかりしていましたが…

『Notion』は、娘sakiちゃんが劇押しのアプリだったのですが、当時、英語表記の頃で、モノクロはsakiちゃんの説明も上の空で聞いていたため、すっかり忘れてたのですが…
近頃。息子naka君が、『Notion』を覚えて使い出したことと日本語対応になったことを知って、使ってみることにしました。
自分なりに、練習ばかりしていましたが…
実母の法事の時間と会場を予約して、当日の予定を参加者と共有します

そんな時、モノクロの実母の法事を行うにあたり、法事の会食のセッティングを実父から頼まれました。
会場を予約して、時間を決定して、当日の予定を家族と共有します。
モノクロの父は80歳なので、電話でお知らせをして、他のモノクロ家族とモノクロ兄弟への連絡を『Notion』でやってみることに(^^)
モノクロ家族とモノクロ兄弟への連絡を『Notion』でやってみることに(^^)


まずは、法事のしおりを作りました。
会場のホームページも、しおりの中に埋め込みました。
後は、出席者のメールアドレスで『Notion』の共有ページを送ります。
すると早速、娘sakiちゃんから『Notion』内のコメントに「途中から参加」の連絡が入っていました。そして、sakiちゃんがその日のタイムスケジュールを書き加えていました。
(sakiちゃんの途中参加やタイムスケジュールが全員に共有です)
出席者はナニコレ⁈と興味深々な様子です、便利に使えて大満足です!

メールアドレスに届いた法事のしおりを見て、モノクロ兄弟たちは、ナニコレ⁈と興味深々な様子です(^^)
モノクロは、法事の時の説明が楽しみです。
早速、便利に使えて大満足です!
もっともっと使いこなせるようにアレコレ練習してみようと思っています。
はじめるNotion 使いかたを自由にデザインするための基本、コツ、アイデア|モノクロのおススメ本はこちら↓
コメント