中学受験 【医学部への道】小学生新聞の効果🌈体験談 小学生新聞って読むといいとは聞くけど、実際はどうなのかな⁈9年間、朝日小学生新聞を購読した我が家の体験談です!あくまでも、モノクロ家における小学生新聞の効果のお話しですが、費用対効果も大満足ですので、一度購読お薦めします(^^) 2022.08.27 中学受験医学部への道標
中学受験 【医学部への道】和算と独数と計算アプリ 計算好きのモノクロ、スマホアプリの『Divide Number Puzzle(割り算)』にはまっています!1分間のタイムアタックを飽きもせずに、ずーっとしています。父は独数にはまっています!お薦め和算絵本の紹介も! 2022.08.15 中学受験医学部への道標
中学受験 【医学部への道】文系脳で理系教科を克服する わからないところがあるのが嫌だと言って娘のsakiちゃん九九の丸暗記をしません。そんなsakiちゃんに納得いくまで言葉で算数を説明してくれた参考書の紹介です。レベル別になっていますので、とてもわかりやすい中学受験の算数の参考書です。おススメです! 2022.08.12 中学受験医学部への道標
中学受験 【医学部への道】これってピンチじゃない⁈ モノクロの息子naka君、あまり動揺しません^^;子供の頃から野球でのピンチの経験が豊富で、ピンチ慣れしているからでしょうか⁈そんな経験は人生でもとっても役に立ちます。受験でピンチな状況でも、諦めずにベストを尽くそうとします。 2022.08.06 中学受験医学部への道標大学受験
中学受験 【医学部への道】結果ではなく努力やチャレンジを褒める… コツコツ努力をすることが人柄となっているsakiちゃん!何があってもsakiちゃんを褒めて励ましてくれる大叔母様がそんなsakiちゃんの人柄を育んでくれていました。努力を重ねることは偉い!結果じゃないんだよ!母親のモノクロも大叔母様に学びました(^^) 2022.08.05 中学受験医学部への道標大学受験
中学受験 【医学部への道】文武両道の挫折の末… 文武両道の道はありました。息子の文武両道の道は自らやると決めてからは言い訳もせず、恰好もつけずに、一から勉強することでした。遠回りをした文武両道の道ですが、国立医学部医学科に合格するまで歩み切ったのは、野球をしていたからだと思っています。 2022.08.01 中学受験医学部への道標大学受験
中学受験 【医学部への道】文武両道だって言ってみたら 本気の文武両道!を目指そうとモノクロが決心して、まず最初にしたことは…本気の文武両道を目指すと大きな声で言い出すことから始めました。何も知らないから言えたことかもしれませんが、言い続けました。そのうち当たり前になってきます。言ったもの勝ちです! 2022.07.30 中学受験医学部への道標大学受験
中学受験 【医学部への道】文武両道ってあるの⁈ 文武両道の道は本当に険しい道だったと思います。ですが、国立医学部医学科に合格するまで投げ出さずにこの道を歩み切ったことが、野球をしてきた底力だったのではないでしょうか。そんな息子naka君の文武両道の道を歩み出すきっかけのお話しです。 2022.07.29 中学受験医学部への道標大学受験
中学受験 【医学部への道】四則計算力がつけば勝てる! モノクロが2人の子供たちと実践していた『仮想100マス計算教室』の具体的なやり方について紹介します。四則演算が早く正確にできる!の実践法です。算数の基礎能力が上がるのと、家庭学習自体の習慣化にも繋がりますので、一度お試しを! 2022.07.23 中学受験医学部への道標
中学受験 【医学部への道】『算数の穴』の見つけ方 娘sakiちゃんは本格的中学受験塾に転塾直後に塾の先生に『算数の穴』を指摘してもらい、重点的に学習することで解決しました。一方で塾に通っていない息子naka君は「未来を切り開くシリーズ」のチェックシートを使った家庭学習で『算数の穴』を埋めました。おススメです! 2022.07.22 中学受験医学部への道標