Fラン教育ママのモノクロです。
娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。
郵貯口座の断捨離です(^^)
郵貯銀行口座って便利!だったけど…

お金周りの整理整頓をしています。
モノクロは長年、郵貯銀行をメインバンクにしていました。
1つの口座にキャシュカードを2枚持てたり、何かと便利でゆうちょ銀行口座を2つ持っていました。
ただ、数年前から郵貯での入出金コンビニ手数料値上げなどがあったので、メインバンクを変更しました。

手数料が大嫌いなんです!
住信SBIネット銀行の方がもっと便利じゃん!

住信SBIネット銀行です。
ネット銀行には全く馴染みが無かったモノクロですが、手数料無料に釣られて、恐る恐るデビューしたんです。
それから3年経った今では、住信SBIネット銀行をメインバンクにしてご機嫌に暮らしているんです(^^)v
住信SBIネット銀行は「振込手数料無料」や「スマホでの入出金手数料無料」の他、「目的別口座」、「自動振り替え」などメッチャ使い勝手がいいんです。
※「振込手数料無料」は、モノクロの場合5回/月までです。
先ずは、休眠中の郵貯銀行口座を解約しました!

1年半前に2冊持っていた郵貯口座のうち、休眠中の郵貯口座を解約しました。
もう1つの郵貯口座はスマート通帳にして持つことに!
スマホアプリで口座管理できますし、入出金はキャッシュカードで今まで通りです。
”スマート通帳は便利でいいな~”と思っていたのですが…使うことがありませんでした。
銀行口座3つを管理していたんですが…1個でいいんじゃない?

結局、3つの銀行口座を管理してきました。
住信SBIネット銀行の他に、地銀(ネット銀行口座)、郵貯口座(ネット銀行口座)です。
メインバンクだけで不都合は無さそうなんですが、給与振込口座が地銀なんです。
そこで今回持っていただけの郵貯口座を解約することにしました。
スマート郵貯銀行口座も解約することにしました!

郵便局に行って手続きをしてもらいます。

銀行印、身分証明書を持ってきていますか?

キャッシュカードの暗証番号がわかりますか?
等の確認後は必要事項を記入して、スムーズに解約終了です!
かかった時間は正味15分ほど。。。
管理するモノは出来るだけ最小限にしたいです!

郵貯口座解約によって管理する銀行口座は2つになりました。
少し身軽になりました(^^)/
ミニマリスト_銀行口座解約は大変です💧|monokuroブログはこちら↓

コメント