【医学部への道】中学受験直前の体調管理_湯たんぽ編

医学部への道標

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は医学部医学科6年生です。

息子は医学部医学科2年生です。

モノクロ家で愛用している湯たんぽのお話しです。

良いことしかない湯たんぽ生活(^^)~愛用してます!

モノクロ、湯たんぽをこよなく愛用しています。

自分自身、面倒くさがりな性分なのですが、寝る前の湯たんぽの準備に関しては全く苦になりません。

2人の子どもたちも産まれた時から、冬の就寝時には湯たんぽを使っています。

冬の就寝時にエアコンを使うと喉が痛くなりがちですが、我が家は湯たんぽのおかげで就寝時の体調不良とは無縁です。

受験シーズンも変わらず就寝時の足元には湯たんぽを準備します

受験シーズンの寝室は、就寝する前までは加湿器などを足して部屋の乾燥に気を付けますが、就寝時は湯たんぽと空気清浄機のみにしていました。

湯たんぽは快適な就寝のための毎日のルーティンです

人数分のお湯を沸かして一般的な湯たんぽにお湯を入れます。

その湯たんぽを各自のお布団の足元に置いておきます。

朝起きると各自が、まだほのかに温かさが残る湯たんぽを抱えて起きてきます(^^)

子どもたちが生まれて直ぐはベビー用の湯たんぽで…

今まで、いろんな湯たんぽを使ってきました。

子どもたちが生まれてすぐの時は、ベビーちゃんのメーカーの物を使用していました。

タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ ミッフィー ソフト湯たんぽ イエロー 2.0L 袋付き|モノクロのおススメ湯たんぽ(ベビー用)はこちら↓

タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ ミッフィー ソフト湯たんぽ イエロー 2.0L 袋付き
タンゲ化学工業

ちょっと変わった湯たんぽは『クロッツのやわらか湯たんぽ』シリーズ~おススメです。

我が家では、今まで「お湯の量が半分にすむというタイプ」や「レンジでチンの湯たんぽ」なども使用したことがあります。

また、義理の両親に、少し変わった湯たんぽ『クロッツのやわらか湯たんぽ』をプレゼントしたことがあり、とっても快適だと大変喜んで、今でも愛用してくれています(^^)

クロッツ やわらか湯たんぽ 肩用タイプ |両親愛用の湯たんぽはこちら↓

クロッツ やわらか湯たんぽ 肩用タイプ (レッド)
低温やけどしにくくやわらかいウエットスーツ素材の新感覚湯たんぽ断熱性に優れた特殊な素材のウェットスーツ生地で作られた、カバーなしで使えて低温やけどしにくいやわらか湯たんぽ。使用感と肌触りの良さに、一度使ったらハマること間違いなし!の新世代湯たんぽです。従来の就寝用の湯たんぽという枠から飛び出し、肩用・足用・顔目用・腰用Readmore...

【公式HP】クロッツ やわらか湯たんぽ オンラインショップ↓

クロッツ やわらか湯たんぽ クロッツオンラインショップ CLO'Z ONLINE SHOP
クロッツやわらか湯たんぽ

今、我が家では、一般的な湯たんぽを使用しています。

毎日準備する手間は必要ですが、とっても快適に就寝することが出来ますので、受験シーズン、特に受験直前の体調管理にとっても、おススメです。

マルカ(Maruka) NEWポリ湯たんぽ2.2L 袋付 |モノクロおススメの湯たんぽはこちら↓

マルカ(Maruka) NEWポリ湯たんぽ2.2L 袋付 ピンク 067112
冬の冷たい布団を温めてくれる、昔ながらのエコな暖房アイテム。ふとんに入れておけば、優しいぬくもりで心地よい眠りに誘います。最初は布団の真ん中付近、お尻や腰がくるあたりに入れておくのが効果的。※就寝時は低温やけどを防ぐため布団から出しておくか、足元に移動させて体に触れないようにしてください。電気を使わないので、冬キャンプReadmore...

コメント

タイトルとURLをコピーしました