【医学部への道】中学受験の社会力アップ法

中学受験

Fラン教育ママのモノクロです。

娘は医学部医学科6年生です。

息子は医学部医学科2年生です。

中学受験塾に入る前の家庭での社会の科目の取り組みのまとめです。

モノクロ娘のsakiちゃん、小学5年生の時の四谷大塚小学生テストで県で3位でした。

モノクロ娘のsakiちゃん、小学5年生の6月にあった四谷大塚小学生テストで県3位になりました。

その顛末のお話しでもあり、3位になったことで、本格的中学受験塾に入ると同時に好スタートをきることができました。

モノクロ
モノクロ

4教科で3位だって!

社会もできてるね!
何で、できたのかな⁈

【医学部への道】四谷大塚全国統一小学生テストと中学受験|monokuroブログはこちら↓

【医学部への道】四谷大塚全国統一小学生テストと中学受験
ママ友との日常会話から小5の時に近所の小さな塾に入った娘。直後の四谷大塚全国統一小学生テストで娘の能力を知り、その可能性を求めて中学受験専門塾へ転塾することに…それからモノクロ家は中学受験の渦に巻き込まれていくことになります。

中学受験塾に入る前に社会力アップのために実践していたことです

社会の科目については、中学受験塾に入る前に、「興味を持つこと」をテーマに様々な体験をしました。

歴史の勉強のために歴史体験や史跡の見学に連れて行きました

歴史漫画も大河ドラマも興味が無かったモノクロの子どもたち。

…なので、歴史体験や史跡の見学に連れて行きました。

歴史体験は、近くの歴史資料館で行われる『勾玉作り』、『火おこし』、『遺跡接合』などです。

歴史見学は、各地のお城や名庭、世界遺産などをたくさん見学しました。

教科書に載っている本物を見学したり、教科書には載っていない地元の英雄を深く知ることができたり、多くの学びがありました。

【医学部への道】中学受験の前までに本物の歴史を学ぶ|monokuroブログはこちら↓

【医学部への道】中学受験の前までに本物の歴史を学ぶ
中学受験塾に入る前にしていた歴史の体験のお話です。子どもたちと歴史体験のイベントに参加したり、世界遺産や名城、名園等を見学に行きました。歴史に全く興味のない子どもたちが、ママのためならと一緒に学んでくれ、そして教えてくれました。アウトプットもママのためです。

地理の勉強のためにドラえもんのボードゲームで真剣に遊びました

そして、地理の基礎知識を学ぶためにドラえもんのボードゲームで遊びました。

ドラえもんのゲームで日本中を旅行します。

また、ゲームをしながら、『日本地図絵本』も同時に読みます。

ゲームと絵本で日本地図の知識が入ったところで各地の物産展にも出かけて、名産品をお買い物しました。

物産展に行くと名産品のお買い物もできる上に、学びもあり、子どもたちとの楽しい思い出です。

【医学部への道】中学受験に向け地理の基礎知識を習得する|monokuroブログはこちら↓

【医学部への道】中学受験に向け地理の基礎知識を習得する
覚えることがたくさんの地理ですが、一度覚えてしまえば…そうは言っても、当の本人であるモノクロ、覚えるための楽しい工夫を物凄く真面目に取り組みます。子供のためと言うよりも、もはや自分のため?そんな中学受験塾に入る前に家庭でやった地理の勉強です。

公民の勉強のために地方裁判所で行われた模擬裁判や下水道施設見学などに親子で参加しました

公民の勉強は、小学生新聞でニュースを読むことから始めました。

『朝日小学生新聞』を購読していましたが、ニュースの解説も解かりやすく書いてあり、理解へのサポートも万全でした。

そして、新聞で読んだニュースを話題にして、そのニュースに関する親子の会話も多くしていました。

また、公共施設の見学にも参加しました。

地方裁判所で行われた模擬裁判や下水道施設見学などに親子で参加しましたので、帰宅後、本で確認したり、体験したことを話題にして具体的に司法や環境問題について話すことができました。

特に公共施設の見学は学びも多く、参加して本当に良かったと思います。

【医学部への道】中学受験公民の勉強のために体験したこと|monokuroブログはこちら↓

【医学部への道】中学受験_公民の勉強のために体験したこと
中学受験の公民分野は,公立中高一貫校を受験した息子naka君が特に力を入れていた教科です。小学生新聞を毎日読んで、Newsをアウトプットすることを意識していました。また公共施設の見学ツアーにも参加して、職員の方からお話を聞くことで興味がより深くなりました。

出かけて学んだことを本で確認したり、親子で話し合ったりしたことが社会の科目の勉強に役立ちました

色んなところにテーマを持って出かけたおかげで、子供たちも興味が出たと思います。

出かけて学んだことを本で確認したり、親子で話し合ったりしたことが社会の科目の勉強に役立ったのではないかと思います。

小さい頃より、これらの取り組みをしていたら,四谷大塚の小学生テストで社会科目も好成績を取りました。

その後本格的中学受験塾に入り、中学受験勉強をしますが、社会科目も苦手意識は無く楽しんで勉強していました。勉強時間も社会科目は多くとることがありませんでした。経験を多くしていたからだと思います。

(社会の科目は、インプットしたことをアウトプットすることを特に意識しました。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました